TortoiseGitのインストール [Git]
Windows環境ではTortoiseGitを利用することができます。Explorerと統合されたグラフィカルインターフェースを持ち、とても簡単に使用することができます。
TortoiseGitのインストールは次のように行います。
必要なファイルのダウンロード
TortoiseGitのインストールにはTortoiseGit本体と日本語言語パック、さらにgit for Windowsが必要となります。すべてインストーラーが配布されているので、簡単にインストールすることができます。
各ファイルは以下のサイトからダウンロードしてください。
TortoiseGitと言語パックには32bit版と64bit版があります。お使いのWindowsにあったものをダウンロードしてください。
TortoiseGitのインストール
ダウンロードが終わったら、まずTortoseGitをインストールします。途中でいくつか設定画面がでますが特に変更の必要はありません。
TortoiseGitがインストールできたら続いて言語パックをインストールします。こちらも標準状態のままでインストールして問題ありません。
ここまできたらWindowsを再起動します。
しかしこれだけではまだTortoiseGitを使うことはできません。必須プログラムであるgit for Windowsをインストールしなければなりません。
git for Windowsのインストール
次にgit for Windowsをインストールします。こちらはいくつか設定を変更するところがあります。
「Windows Explorer Integration」の設定は標準ではオンになっています。そのままでもかまわないのですが、特にgit単体で使用する予定がないのであればオフにしておいた方がよいでしょう。
実行パス設定の画面では、やはりgit単体での使用がなければ「Use Git from Git Bash only」を選びます。Windowsのコマンドラインからgitを実行したいのであれば二番目か三番目の設定を選択してください。
SSH実行ファイルの指定画面では特に理由がなければ「Use (Tortoise) Plink」を選んでください。Tortoise PlinkはTortoiseGitに附属していますのでそれを指定します。
この画面ではテキストファイルをチェックアウト/コミットするときの改行コードの変換を指定します。どう設定するか難しいところですが、Webプロジェクトなどでは時として改行コードの違いが問題になることもありますので、そのときには二番目の設定を選ぶといいでしょう。以上でTortoiseGitのインストールは終わりです。デスクトップ上で右クリックしてコンテキストメニューを表示してください。インストールが成功していればTortoseGitのメニューアイテムが表示されています。